5.28ウルガでMusu Bore、Sredni Vashtar、japanese Babies、DESTRUCT SYSTEM、DJ.NEU!

ウルガのクローズドイベント「Saravah!URGA」の中の1夜となります。Musu Boreのメンバー個々にとってウルガは大変馴染みの有るハコであるが、この日はMusu Boreメンバーが最もウルガでの出演が活発だった時期の友人バンドを揃え開催する。Sredni Vashtarは活動休止中、japanese Babiesは解散しているが、この一日のみ復活してくれる事になった。japanese Babiesが当時幾度となく共演していた盟友DESTRUCT SYSTEMと、彼等の活動をオーガナイズし支えて来たNEU!(トップ画像)がDJで出演。・タイトル:Saravah!URGA - Emotional Infectious Scene.09 At Shinjuku URGA・日時:2016年5月28日(土)18:00 / 18:30・会場:新宿ウルガ    住所:東京都新宿区歌舞伎町2丁目42−16    電話:03-5287-3390・料金:2.500yen / 3000yen(税込/ドリンク代別)・出演:Musu Bore    Sredni Vashtar    japanese Babies    DESTRUCT SYSTEM    DJ.NEU! (NEUROTIC DOLL/Labyrinth Records/ex.Shinjuku URGA店長)・発券:店頭 / 各バンド受付 / e+ 専用ページ・オフィシヤルページ:https://www.facebook.com/SaravahURGA・企画:Musu Bore 制作:ウルガ/bOOsterstOre

DESTRUCT SYSTEM
プロフィールVocal : KOHKIGuitar : ABIKODrums : DRAGONSynth : SHINGO1997年、VocalのKOHKIによりDESTRUCT SYSTEMの前身となるBITCHを結成。当初はDrum 、Guitar、Vocalの3人といったシンプルな編成に、サンプラーとシーケンスを多用したインダストリアルサウンドと、ファットなシンセベースを用 いたエレクトロボディーミュージックの要素を融合し、都内ライブハウスやクラブ等で活動していた。2000年になりGuitarが脱退するが、ロック色を強めたいというKOHKIの意向により、新たにBassとGuitarのATSUSHIが加入。それに合わせバンド名をDESTRUCT SYSTEMに改名 。後にDrumとBassが脱退するが、BassのYAMAGUCHI(CARRE)と現DrumのDRAGON(Japanese Babies.Duct Projects) が加入。そして2007年7月にGuitarのTAKAYAと現KeyのSHINGOが加入。2009年12月、待望のファーストアルバム "BEAUTIFUL DRIED UP THE DAYS"が全国発売され、iTunes等のデジタルリリースも開始。同時にライブ会場限定シングル "DISCO" をリリース。2011年にGuitarのATSUSHIとTAKAYAが脱退し、現GuitarのABIKO(Duct Projects)が加入。ライブ会場限定シングル "SMOKE WING" をリリース。2014年にBassのYAMAGUCHIが脱退するが、以前からKOHKIがエレクトロの要素を強めたいと考えていた為、SHINGOがシンセベースを兼ねるKey担当になり現在の編成になり、2015年4月にライブ会場限定シングル"INVISIBLE RAIN"をリリース。http://www.destructsystem.com
https://soundcloud.com/destruct-system/cd-single-digest-invisible-rain
http://youtu.be/xzYIyBThf14ライブ情報3.26(土)高円寺mission's

japanese Babies
プロフィールメンバー・tomo(Vocal)・abico(Guitar)・doragon(Drum)・Morita(programming)結成:1996年、アナログとデジタルの融合をテーマに80's uk newwaveをバックボーンに持ち、エレクトロックな音で勢力的にLIVE活動を行う。 2002年10月より、新宿URGAで自主イベントELECTROCK'CIRCUSをスタートさせる。2007年12月までイベントは続き、12.24 ELECTROCK'CIRCUS#24が最後のイベントとなる。2009年3月のLIVEを最後に活動停止。現在のメンバー活動tomo→from スネメガマフィースネメガマフィーLIVE3.26(土)高円寺CLUB MISSION'S4.16(土)池袋手刀abico→from DESTRUCT SYSTEMdoragon→from DESTRUCT SYSTEM
http://youtu.be/_8AIuZIHZrU
http://youtu.be/rfPosFFkV3g

Musu Bore
読み方は「むすぼれ」。都内を中心に活動する、サンプリング主体のループ・サウンドを奏でるエレクトロニカ・ユニット。2001年11月、活動開始。以来、機械演奏にもかかわらず独特の暖かで湿気を帯びた空気感と、ブレイクビーツやトリップ・ホップを取り込んだスロウでダウナーなビートやグルーブが融合するサウンドや、80年代の ニュー・ウェイブにも通じるダークで重厚な世界観が、Club系、バンド・ミュージシャンのみならず、国内外、ジャンルを問わぬ多くのアーティスト達に好評を得る。2006年12月8日、1st Album「Nursery Rhyme」を発表。数度のメンバーチェンジを経て、現在、TELL(Drum : emmuree、telmintain)、増原克彦(Bass : koldcake、ソウチ、Der Eisenrost)が参加。その重厚な世界観をより完全なものとするための本格的なバンド体制を構築し、圧倒的な存在感のライブを展開している。2012年9月14日、3人体制の元で公式音源としては数年ぶりとなる「denial e.p.」を発表。横浜、京都、大阪、東京で発売記念ツアー敢行。それまでのステージで幽玄なサウンドを繰り広げていた楽曲から、今までに無い高速で性急なビートと攻撃的なギターを融合したナンバーや、New Orderを彷彿とさせる切ないエレクトロサウンドといった幅広い曲のバリエーションを持たせながら、一貫として流れる統一された空気感を保つサウン ドは、シーンに激震を走らせている。第2弾シングルが11月に発売。もはや東京のNWバンドの発信ベースとなっている自主イベントEmotional infectiousを中心にライブ展開。14年11月三人体制で初のアルバムRain Dome発売。そして2015年11月1日に行われたバンド史上初のワンマンを収録した、ライブ盤の発売!2016年1月に全国流通開始!Ren (Male Voice, Sequence Programming, Guitar) TELL (Drums) 、MASUHARA (Bass & Fretless Bass) Official Website www.musubore.com

Sredni Vashtar
プロフィールSredni Vashtar(スレドニ・ヴァシュター)はラディ・M(男)ハルキ(女)の2人組から成る「特濃」エレクトリックポップユニット「魅せる」「聴かせる」そして「時々笑わせる」一度観たらクセになりそうなステージは必見http://www.sredni.net
https://www.youtube.com/watch?v=KIVntqzXhvU

bOOsterstOre News

ブースター・ストア主催のイベント、及び関連ニュースを掲載します

0コメント

  • 1000 / 1000